無痛分娩 painful delivery

当院の無痛分娩とは

最も広く普及している硬膜外麻酔法を取り入れています。
人により分娩経過が異なり、使用できる鎮痛薬の種類・濃度・量に差が出ます。また、痛みの感じ方には個人差も大きいです。仮に自然分娩の痛みを「10」とした場合、「1から3程度の痛みにおさえられる」と考えて下さい。
分娩の満足度には、「どれだけ除痛してもらえたか」だけでなく、「自分の力で頑張った」という感覚や「スタッフとのコミュニケーション」も影響すると指摘されています。 当院では、いきみを残すことによって「自分で生んだという喜び」を感じていただきながら、辛さはできる限り和らげていけるよう工夫しています。

安全な麻酔分娩を目指して

無痛分娩に関連した医療事故のニュースが報道され、無痛分娩の安全性について、不安に感じておられる方がおられるかもしれません。命にかかわる不具合を防ぐために、当院では常勤の山田佐世子医師(日本専門医機構認定麻酔科専門医)を中心に、安全管理には細心の注意を払っています。また、万が一重大な状態になってしまったときに備えて、JALA「無痛分娩の安全な診療のための講習会」に積極的に参加するなど、スタッフのトレーニングにも注力しています。

和痛分娩

お産の経過がとても早い場合、夜間休日入院で硬膜外麻酔無痛分娩が困難な場合、痛み止めを筋肉注射する方法があります。
発作的な痛みが和らぎ、落ち着いて分娩に向かう手助けになります。

当院は無痛分娩関係学会・団体連絡協議会(JALA)へ参画しています。

当院で無痛分娩を体験した妊産婦さんの声

当院の『無痛分娩後アンケート』より 満足度:87点!(100点満点中) 全体の9割の方は「次回も無痛分娩を希望する」と回答 また、当院分娩予定の方を対象に無料で開催している『麻酔教室』を受講した妊婦さんのうち、98%は「参加してよかった」と回答 良かった理由:(複数回答可・多い順に)

  • メリット・デメリットがわかった
  • 誤解や不安が解けた
  • 詳しく知ることで選択肢が広がった
  • お産の流れがわかった
  • スタッフと顔なじみになれた

麻酔教室のご案内

お産には様々な形があり、一人一人大切にしていることも異なります。

皆さんがバースプランを立てる上で、お産の痛みについて学び、その痛みを和らげる手段を知ることは、ご本人、ご家族、そして赤ちゃんにとってもプラスになります。
欧米では6~9割の産婦さんが無痛分娩で出産しています。しかし、日本ではまだ1割以下といわれています。無痛分娩の正しい知識を持っていただくために、クリニック常勤麻酔科医より、硬膜外鎮痛法とその実際に関してお話致します。先生ご自身の出産経験(4児の母!)や、無痛分娩体験談を交えながらわかりやすくお伝えします。わからない点、心配・不安に思っていることなどはお気軽にお尋ねください。

12月の麻酔教室開催日
日程 時間
4日(水)、6日(金)、11日(水)、13日(金)
18日(水)、20日(金)、25日(水)、27日(金)
AM11:00~11:30
7日()、21日() AM11:00~11:30
15日() AM10:00~10:30
11月の麻酔教室開催日
日程 時間
1日(金)、6日(水)、8日(金)、13日(水)、15日(金)
20日(水)、27日(水)、29日(金)
AM11:00~11:30
9日()、16日() AM11:00~11:30
24日() AM10:00~10:30

対象:当院分娩予定の患者様(無料)
それ以外の患者様は、麻酔説明外来を受講して頂きます(有料)

講師:麻酔科 山田佐世子
医師開催場所:当日受付時にご案内いたします。

ご予約はお電話(予約専用ダイヤル042-525-2203)またはスタッフまでお申し出下さい。

診療のご予約

新規の患者様

新規の患者様は、お電話にてご相談下さい。042-525-2203 (10:00~16:00 日曜・祝日を除く)初診時にIDを発行致します。その後はインターネットからのご予約が可能となります。

既にIDをお持ちの患者様

既にIDをお持ちの患者様は、専用予約システムからご予約が可能となっております。
乳腺外来・婦人科検診・市検診の患者様はIDの有無関係なく電話予約をお願いいたします。

婦人科問診表 ダウンロード

当日について

当日の服装について

内診がある場合は、ズボンよりもスカートのような脱ぎ着しやすい服装をおすすめします。

持ち物について

  • 健康保険証
  • 基礎体温表(記録している方)
  • 他院での検査やお薬手帳

お支払い方法について

  • 現金
  • クレジットカード