産科外来(妊婦健診)について
新しい生命の誕生を待っているあなたへ
誕生に立ち会う瞬間 いつも祈りに似た気持ちで願います。 医師としてではなく 一人の人間として、無事に生まれてきますように…すてきな家庭に恵まれますように…愛されて育ちますように…次世代を育てていく決意。スタッフ一同で応援いたします。
妊婦健診の特徴
妊娠おめでとうございます!私たちクリニックのスタッフと一緒に安心・安全のお産を目指しましょう!
女性診療科として分娩から思春期、更年期、老年期まで、がんサバイバーになってもずっとあなたのかかりつけ医としてサポートしていけたらと願っています。
妊娠からつながるかかりつけ医との出会い
婦人科がん検診 /予防医学
生まれてくる赤ちゃんともに健やかに人生を歩んでいくための女性診療科。
あなたのヘルスケアに寄り添う施設でありたいと思っています。
そのためには病の早期発見、予防が欠かせません。
乳腺エコードック、骨密度、体脂肪、血管年齢の計測実施により妊娠を機に変化が起こりやすい母体のサポートを重点的に行います。
助産師のあたたかなケア
助産師外来 /母乳外来/産後助師外来
助産師外来では助産院のようにあたたかく寄り添い、理想のお産に近づけるようお話をじっくりとお伺いします。
そのほか妊娠期の栄養指導、お産をスムーズに進めるための運動療法の提案、母乳外来、だっこcafé、ベビーマッサージ等で産後もサポートに力を入れていきます。
(運動療法は当院完備のスタジオ・プールにて参加できます)
おなかの中の赤ちゃんに会える
妊婦健診 /4Dエコー外来
当院では健診毎にエコー写真をお渡しています。
おなかの中にいる赤ちゃん成長記録です。4Dエコー外来では最新鋭の4Dエコーで立体的に赤ちゃんの姿を見る事もできます。
専門医が胎児を診察
乳腺外来 /遺伝外来
当院では胎児エコードックを実施しています。エコードックでは、お腹の中の赤ちゃんの状態や心臓をはじめとする内蔵、脳を詳しく確認します。
そのほかにも乳腺外来遺伝外来でも専門医が対応します。
医師が常に常駐
産科常勤医5名、麻酔駐し夜間も複数の医師で帝王切開に対応する体制を整えております。
妊婦健診の予定
週数 | 健診 | 検査内容 | 使用する受診票 | マタニティクラス | |
---|---|---|---|---|---|
経膣分娩予定 | 帝王切開予定 | ||||
~12週(4ヵ月)初回検診 2~3週毎に健診 |
|
青色受診票 + 桃券 |
院長講演
※大切なお話なのでできるだけ早期にご参加ください |
||
15週~4週毎に健診 | おりもの検査(クラミジア) | 栄養のお話 (院内見学もあります) |
|||
24週 2週毎に健診 |
助産師妊婦健診(希望者) | 黄色受診票 ②~⑭ |
|||
25週~ | 胎児エコードック | ||||
26週 | 血液検査・中期 (貧血・HTLV-1※・血糖) ※HTLV-1とは:成人性T細胞性白血病の抗体。母乳から感染する白血病です |
※白色受診票は中期または後期血液検査で使用可能です | |||
30週 | 経腟エコー | ||||
32週(9ヶ月) | 助産師妊婦健診(希望者) | 助産師のお話
※里帰り分娩の方は32週の健診を最後に里帰りを! |
|||
34週 | バースプラン | ||||
35週 |
|
||||
36週(10ヶ月) 1週間毎に健診 |
|
手術内容説明 (ご夫婦で) |
|||
37週 | 内診(毎週) | 必要な方はNST | |||
38週 | NST |
注:上記以外にも諸検査を実施する可能性があります
※フォロママWEB使用料+マタニティクラス参加料2,000円
※妊婦健診で来院されましたら、血圧測定と採尿を行います。
※妊婦健診受診票は自治体によって配布枚数が異なります。
必要に応じて使用していきますので受診の際はすべての受診票をご持参ください。
お忘れの場合、後から利用することができません。
当院受診の妊婦さんへ
Ⅰ助産師外来について
個別にご相談できる外来です。
- 心温まるお産を目指しサポートしております。
- 妊娠中・産後3年間の育児サポート。
- 出産時のご希望や不安な事等のご相談。
Ⅱ産後フォロー外来
母乳・育児についての問題や不安等、助産師が親切、丁寧にご相談に応じます。
退院時、少しでも不安を抱えていらっしゃる場合は、退院時フォロー外来の予約をさせて頂いております。
当院で出産を希望される方へ
当クリニックで出産を希望される方は、4つのマタニティクラスを受講してください。
詳しくはマタニティクラスのご案内をご覧ください。